


Kawamoto Yoshiko
生きるよろこびや日常の中で起こりうる出来事。
友情・孤独・ぬくもり・嬉しさなど、
五感をイメージして作品にしています。
うさぎや小鳥等の動物や植物をメインに
「ふれあい」を感じる作品を手掛けています。
ヨガの影響を受け哲学的な作品
生きる事のメッセージ作品にも挑戦中。
これからも絵画の可能性を広げながら楽しく制作します!

ふくのとう わらべうたM15
作品を制作する中で、大切にしていること
●ふれあい
作品を通じて分かち合うこと、少しでも共感ができること
●自分の視点から
日々の生活で発見出来たことを作品にしてみる
例えば感情やその体験、スケッチなど
●等身大の自分
背伸びをしてみたり、一歩進んでみたり、
時には立ち止まって振り返る。
模索しながら今出来ることを作品にたくさん詰め込んでみる
●ヨーガ哲学
今のこの瞬間を大切にすること。
小さなことにも感謝すること。
ポジティブ、オープンマインドで活動する
影響を受けた偉大な人達
中島千波、竹内栖鳳、いわさきちひろ、星野道夫(写真家)
kawamoto yoshiko
略歴
・1979年 神奈川県横浜市に生まれる
・2003年 東京藝術大学美術学部デザイン科 卒業
・2005年 東京藝術大学大学院美術研究科 修士課程デザイン専攻
描画装飾研究室(大藪雅孝研究室・中島千波研究室)修了 師:大藪雅孝・中島千波
・2013年 ヨーガの資格を取得 (以後ヨーガをしながら作家活動を行う)
・2019年 呉竹鍼灸柔整専門学校へ入学(身体の知識を学ぶために医学の勉強を始める)
・2021年 勉強のため一時、展示をお休み
・2022年 呉竹鍼灸柔整専門学校 卒業
atorie saradaの名前は、
インドの神様であるサラスワティの別名です。
サラスワティは芸術・学問の神様。
川本淑子は作家でもありヨーガ講師です。
インドの恩師からスピリチュアルネームをいただきました。
ヨーガと絵画を繋げる事。
心地よい調和のとれた世界になったらどんなに素敵でしょう。
絵画に興味をもってくださる方、
ヨーガにも興味をもってくださる方、
皆さまが平和でありますように。